信州大学外科
専門研修プログラム
初期臨床研修終了後、信州大学外科専門研修プログラムを選択すると、最初の1年間で信州大学病院にて全ての外科診療科を研修します。ここで外科医としての基本となる知識、技能、外科医としての態度を習得します。その後、通常は2年間(1年間×2施設)、連携病院での研修を行います。この期間で専門知識、専門技能、症例経験、さらに手術の執刀経験(術者経験)を積みます。また医の倫理や医療安全を習得し、プロフェッショナリズムに基づく医療を実践できるようにします。大学病院および連携施設での研修中に、外科専門医取得に必要な症例経験と、学術発表などの業績単位を取得し、最短で卒後6年目での外科専門医取得を目指します。2年間の連携病院研修を終え、3年間の研修プログラムを修了すると、呼吸器外科などの専門分野(サブスペシャリティー)を選択します(下図)。また信州大学外科専門研修プログラムでは、より早くからのサブスペシャリティー研修希望者に対応するため、連携病院研修2年目(卒後5年目)から信州大学病院でのサブスペシャリティー研修を開始することも可能です。
初期研修中に外科を集中的に研修する場合(外科プログラム)
信州大学の初期臨床研修プログラムでは、将来外科を専攻する希望がある研修医向けの外科プログラム(Cプログラム)を用意しています。初期臨床研修中に約6カ月間の外科研修を組み込むことで、その後の連携病院での研修、およびサブスペシャリティー研修を、一般のプログラムよりも早く行うことが可能なプログラムです。(ただし、外科専門医の取得には卒後研修期間の規定があるため、一般のプログラムと同様の期間を要します。)
呼吸器外科専門研修について
サブスペシャリティーとして呼吸器外科を専攻した場合、外科専門研修プログラム修了後の卒後6年目(もしくは卒後5年目)より呼吸器外科の研修を開始します。大学病院呼吸器外科での研修後は県内に10以上ある呼吸器外科専門研修連携施設にて呼吸器外科研修を行います。呼吸器外科専門医は最短で卒後8~9年目に取得可能です。
外科専門医取得まで
信州大学呼吸器外科
専門研修連携施設
- 呼吸器外科専門医(評議員)
- 呼吸器外科専門医
- 呼吸器外科修練医