世の中の常識を
鵜呑みにしない
技術と信念で
肺がん治療に向き合う
2019年8月、呼吸器外科学分野の初代教授として着任しました。身体への負担が少ない「胸腔鏡手術」(痛くない手術)と、小型早期肺がんなどに対して3D-CTを駆使して正常肺の温存を図る「区域切除」(苦しくない手術)を積極的に行っています。
教授 清水公裕
お知らせ
-
2023.11.24 学会参加報告11月16~18日、第85回日本臨床外科学会総会が岡山にて開催されました 本学会では消化器外科、心臓血管外科、乳腺甲状腺内分泌外科と我々呼吸器外科のように外科学教室を構成する各分野や、救急領域や外傷領域にまで及ぶ、幅広い外科領域の臨床的な発表が数多く行われます。また教育的にも注力されており、研修医セッションや学生セッションといった若手の登… 詳しく見る
-
2023.11.22 学会参加報告第193回日本胸部外科学会関東甲信越支部地方会が東京都千代田区は都市センターホテルにて開催されました。 心臓血管外科領域、食道外科領域、そして我々呼吸器外科領域と多領域横断的である胸部外科学会ですが、今回はその支部会に参加いたしました。 我々の教室からは本年度から外科教室へ入局しました木村後期研修医が参加し、「人工胸水併用による肝細胞… 詳しく見る
-
2023.11.21 学会参加報告11月2~4日に、第64回日本肺癌学会学術集会が千葉 幕張メッセにて開催されました 本学会は我々呼吸器外科のみならず、呼吸器内科、放射線科、病理診断科など、普段一緒に肺癌診療に携わる多領域の診療科にまたがり開催されます。すっかりとコロナ禍の様相も遠のき、本学会も現地にて開催されました。 信州大学呼吸器外科教室からは、清水が演者および座長として参加… 詳しく見る
-
2023.11.20 日常第9回コラム 本年度10月から、当教室に新たな仲間が加わりました。中国からの留学生で、「邢智钧」と言います。 彼は今年7月に出身大学を卒業し、来年度からは信州大学の大学院へ入学して当教室で勉強したいと希望してくれました。 それまでの期間も日本にきて、語学や文化に少しでも早く慣れたいとのことで、10月から教室の研究生としての生活を始めています。 今月の… 詳しく見る
-
2023.11.15 イベント2023年11月度の講演会についてご案内いたします ①「Young Thoracic Surgeons Circle in Kyushu」(主催:中外製薬株式会社) 日 時:2023年11月29日(水)19時00分~20時30分 開催形式:ZoomによるWEB視聴 演題:「JCOG試験の解釈と区域切除導入の黎明期を乗り越えるためのコツ… 詳しく見る