カテゴリ「採用」
- 2023.01.20 医局ニュース
-
ドレスデン工科大学(TUD)
医学部6年次生のMr. Klaas BahnsenとMs. Belinda Marquardtが交換留学生として消化器・移植・小児外科学分野に短期研修にきています。 英語でのdiscussionは医局員にとっても勉強になっています。 - 外科学教室では国内外から留学生を受け入れています。興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
- 2022.10.04 医局ニュース
-
10月になり、新しい後期研修医を迎えました。 半年間の短い期間ですが、外科医の基礎を、そして消化器外科領域について存分に学んでいただきたいと思います。よろしくお願いします。
- 2022.09.24 医局ニュース
-
当科では、肥満症に対する外科治療を開始しました。 院内の各診療科と連携して診療を行っています。 肥満症外科治療についての説明を診療案内ページに追加しました。ぜひ、ご覧下さい。
肥満症治療について
治療適応になる方で手術の希望がある方は、かかりつけ医からの紹介状をお持ちになって外来を予約受診して下さい。 - 2022.06.22 医局ニュース
-
肥満症は、単なる体重増加ではなく、肥満による健康障害を合併し、予後に影響する治療すべき疾患として考えられています。栄養や運動などの生活習慣の改善を行ってもコントロール不良な肥満症に対して、外科治療が保険適応で行われます。
- 2022.06.16 医局ニュース
-
2022/6/10~11に愛媛県で開催された肝胆膵外科学会・学術集会に、当科からも多くの先生が参加しました。 久しぶりの現地開催であり、熱い議論が交わされ、また勉強になったのではないかと思います。
- シンポジウム:清水先生
- ワークショップ:蒲池先生
- ミニシンポジウム:吉澤(隆)先生、増田先生
- 一般演題:梅村先生、窪田先生、後藤先生、坂井先生、富田先生、野竹先生、林先生、細田先生、増尾先生、山崎先生、安川先生
- 2022.04.01 医局ニュース
-
本日4月1日より新年度になり、新しい医局員が加わりました。 今年度より外科を専攻する先生、また他病院での研修を終えて帰ってきた先生方が加わり、気持ちも新たに頑張っていきたいと思います。 今年度もよろしくお願いいたします。
専攻医の先生方
消化器外科分野固定、および大学院入学の先生方
- 2021.10.11 医局ニュース
-
10月になり、後期研修医の先生方のローテーションがありました。
今月より、井地暸子先生、勝野麻里先生、小松大介先生、林 茂樹先生が消化器・移植・小児外科学分野で研修を行います。
各分野で研修する期間が短く、覚えることが多く大変だと思いますが、みんなで頑張りましょう。
よろしくお願いします。
- 2021.06.17 医局ニュース
-
6月14日(月)に「信州消化器外科webセミナー」をハイブリッド形式にて開催いたしました(主催:中外製薬)。
特別講演Ⅰとして相澤病院 がん集学治療センター 統括医長 中村将人先生から「進化する大腸癌二次化学療法」について、特別講演Ⅱとして徳島大学院医歯薬学研究部 消化器・移植外科学分野 教授 島田光生先生より「肝癌治療 New Normal 時代の外科医の役割」についてのご講演をたまわりました。特に島田教授からは、リサーチマインドを持ち地方大学からも積極的に世界に発信していくべきだと力強い激励をいただきました。
我々も副島教授のもと、目の前の患者さんに最新最高の医療を届けることができるよう、自己研鑽に努めていきたいと思います。
- 2021.06.17 医局ニュース
-
6月6日(日)に「信州消化器外科集談会」を開催いたしました。本会は第7回日本臨床外科学会長野県支部会も兼ねております。昨年は新型コロナウイルス感染症の流行により開催できませんでしたが、本年度はオンライン形式とすることで1年越しに開催することができました。 当科からは吉田和矢先生、宮下遼平先生、藤本冠毅先生、瀬志本真帆先生、清沢奈美先生(いずれも専攻医1年目)が発表されました。
初めてのオンライン開催ということで当日は行き届かない点もありましたが、長野県内の多くの施設から若手医師を中心に様々な演題を発表していただき、活発な議論が交わされました。
本会で学んだことを早速日々の臨床に生かしていきたいと思います。
世話人:横山 隆秀(独立行政法人国立病院機構 信州上田医療センター)
事務局:信州大学医学部外科学教室(消化器・移植・小児外科学分野)来年は飯田市立病院 外科 堀米直人先生に世話人をお引き受けいただいて開催する予定です。新型コロナウイルス感染が収束し、一堂に会して開催できるとよいですね。
- 2021.03.20 医局ニュース
-
3月11日、主催:医学部准講会、共催:医学部教授会・創薬科学講座による新教授セミナーが開催され、外科学教室のトップバッターとして副島教授が講演されました。
副島先生が就任されてから5月で2年になりますが、副島先生が今まで取り組んできたことや肝移植の歴史・現状、そして今後の展望についてと内容は幅広く、改めてその志の高さに感銘を受けました。身の引き締まる思いです。 今後、心臓・血管外科学分野の瀬戸教授、呼吸器外科学分野の清水教授のセミナーも予定されているようです。楽しみにしております。